アダムスキー「テレパシー」 第3部 第2章 対訳

習慣のとりこにならぬように

習慣のとりこにならぬように

 

 

概して感受性の欠乏は個人の関心の欠乏に起因すると私は述べました。
I have said that in general, lack of receptivity is due to lack of interest on the part of the individual.

 

自分の周囲に起こるすべての物事に熱烈な関心をよせる人もあれば、さほど関心をもたない人もいることはだれも知っています。
We know that some persons are intensely interested in all that goes on around them, whereas others have limited interests.

 

これはいったいなぜでしょうか。
Why should this be?

 

このような心理的な相違を何が起こすのでしょう?
What causes the psychological difference?

 

この疑問を解くには、ここでふたたび運動の一般法則をもち出す必要があります。
To answer these questions, we must again refer to the universal law of action.

 

この法則の物理学上の定義は次のようなものです。「運動を始めた物体は何かの外力の干渉を受けなければ、一直線に、すなわち一定方向に運動をつづけようとする」
The scientific definition of this law is, "Any object set in motion has a tendency to continue in motion in the same line, or direction, until acted upon by some external force."

 

心理学的にはこの法則を「習慣を破るのはむつかしい」という言葉であらわしています。
Psychologically, we express this law by the statement that "a habit is difficult to break."

 

いいかえれば、肉体に感じることのできる想念はすべて肉体細胞をその想念波動に類似した運動状態にします。
In other words, any thought that is allowed to impress itself upon the body, sets the cells of the body into a state of motion corresponding to the thought-vibration.

 

すると肉体は、その波動を変えるほどに強力なまたは積極的な他の力が働きかけないかぎり、その特殊な運動をつづけようとするのです。
The body then has a tendency to continue in that particular motion until acted upon by another force which is strong enough, or positive enough, to change that vibration.

 

高度に組織化し集中化した個人の自我は、その攻勢的な状態にあっては力の波動にきわめて影響されやすいので、ひとたび運動が起こされると、その運動をつづけようとする物質の自然の傾向を自我が増大せしめるのです。
The highly organized, concentrated, personal ego, in its aggressive manner, is so prone to force-frequencies that it intensifies the natural tendency of matter to continue in any motion, once that motion is created.

 

人間がいったん習慣運動のとりこになると、それを変えるためにはきわめて積極的な波動と接触する必要があります。
When we allow habit-motions to become set, it necessitates contact with a very positive vibration to change them.

 

悲劇的な人と楽観的な人についてあげた例を思い出してください。
Remember the illustrations we used of the pessimist and optimist?

 

悲観的な人は常に人生の暗い面を見ようとする習慣的な想念を作っていて、他から明るい考えがもたらされてもこれを受けつけません。
The pessimist has formed the thought-habit pattern of always looking at the gloomy side of life, and will resist the presentation of joyous ideas.

 

たとえ太陽は明るく輝いていて、あなたがその日の美しさをあれこれ言おうとしても、その人は昨年冬にあった大暴風雨をあなたに語ろうとするでしょう。
Even though the sun might be shining brightly, if you were to comment on the beauty of the day he would remind you of the terrible storms we had last winter.

 

その人の習慣的な想念は万物を疑いの目で見ているのです。
His thought-habit pattern looks upon all manifestation with suspicion.

 

一方、楽天家は風にただよう雪片にも美を見ます。
On the other hand, the optimist will see the beauty in the drifting snowflakes.

 

彼は牡大な雲にあなたの注意をむけさせて、乾燥した土地が有難く思っていることを話すでしょう。
He will call your attention to the majesty of the towering clouds, and point out the gratitude of the thirsty ground.

 

この二人は活動に関する同じ宇宙の法則を応用しているのですが、
These two minds are using the same universal law of action.

 

しかし一人は自分の心を破壊的な波動を持つ想念とともに働かせており、
But one has set his mind in motion along a destructive, vibratory thought-habit pattern;

 

他方は建設的な波動を持つ想念に従っていて、
while the other follows a constructive vibratory thought-habit pattern;

 

万物を”最高の英知”のあらわれとして認めているのです。
recognizing all creation as a manifesting expression of the Supreme Intelligence.

 


 


 


「受信にはくつろぎの状態が重要」<< Prev | Next >>「人間の細胞は万物からの波動を受ける」

[日本語訳] 久保田八郎 訳(中央アート出版社「超能力開発法」より)
[英語原文] TELEPATHY - THE COSMIC OR UNIVERSAL LANGUAGE by GEORGE ADAMSKI



宇宙哲学(COSMIC PHILOSOPHY) テレパシー(TELEPATHY) 生命の科学(SCIENCE OF LIFE)