アダムスキー「テレパシー」解説講義(久保田八郎)
日本GAP東京月例セミナーでの、久保田八郎先生による、
アダムスキー「テレパシー」の解説講義を録音した 貴重な音源です。
はじめに FORWARD
| 1985(昭和60)年01月12日 | 1987(昭和62)年02月14日 | 1990(平成02)年11月10日 |
第1部 人間の感覚器官と触覚の本質
第1章●テレパシーとは宇宙語 CHAPTER I Telepathy - The Cosmic Language
| 1985(昭和60)年01月12日 | 1987(昭和62)年02月14日 | 1990(平成02)年11月-12月 |
第2章●四つの感覚器官を持つ人間 CHAPTER II The Four Senses of Man
| 1985(昭和60)年02月09日 | 1987(昭和62)年03月14日 | 1991(平成03)年01月12日 |
第3章●基本的感覚としての触覚 CHAPTER III Feeling - The Cardinal Sense
| 1985(昭和60)年03月09日 | 1987(昭和62)年04月11日 | 1991(平成03)年02月-03月 |
第4章●想念はエネルギーを持つ CHAPTER IV Thought As Energy
| 1985(昭和60)年04月13日 | 1987(昭和62)年05月09日 | 1991(平成03)年03月-04月 |
第1部の要約 Summary of Part One
| 1985(昭和60)年04月13日 | 1987(昭和62)年06月13日 | 1991(平成03)年05月12日 |
第2部 肉体細胞の実体と想念のはたらき
第1章●細胞から細胞へ伝わる想念波動──記憶は不滅 CHAPTER I Cell to Cell Impressions
| 1985(昭和60)年05月11日 | 1987(昭和62)年06月13日 | 1991(平成03)年06月09日 |
第2章●肉体細胞は想念波動を放つ CHAPTER II Impressions From the Body Cells
| 1985(昭和60)年06月08日 | 1987(昭和62)年07月04日 | 1991(平成03)年07月12日 |
| 1994(平成06)年08月07日 |
第3章●感情が肉体細胞におよぼす影響 CHAPTER III Effect of Emotions on the Body Cells
| 1985(昭和60)年07月13日 | 1991(平成03)年07月-08月 | 1994(平成06)年09月-11月 |
第4章●他の惑星からくる想念波動と地球人の習慣的な想念 CHAPTER IV Other World Impressions and Thought Habits of Earth
| 1985(昭和60)年08月03日 | 1991(平成03)年08月04日 | 1994(平成06)年11月06日 |
第2部の要約 Summary of Part Two
| 1985(昭和60)年08月03日 | 1991(平成03)年09月01日 | 1994(平成06)年12月11日 |
超能力開発の練習法 Suggested Exercises
| 1991(平成03)年10月06日 | 1995(平成07)年01月08日 |
第3部 エゴのコントロールとくつろぎの重要性
第1章●エゴをコントロールすること CHAPTER I Control of the Ego
| 1985(昭和60)年10月12日 | 1991(平成03)年11月03日 | 1995(平成07)年02月05日 |
第2章●くつろぎ、感心、感受性 CHAPTER II Relaxation, Interest and Receptivity
| 1985(昭和60)年11月09日 | 1988(昭和63)年02月-03月 | 1991(平成03)年12月-02月 |
| 1995(平成07)年04月-05月 |
第3章●遠隔透視、透聴、未来予知、その他の超能力 CHAPTER III Clairvoyance, Clairaudience, Premonitions, Etc.
| 1985(昭和60)年12月14日 | 1988(昭和63)年03月-04月 | 1992(平成04)年02月-04月 |
| 1995(平成07)年06月04日 |
第4章●思考と推理 CHAPTER IV Thinking Versus Reasoning
| 1985(昭和60)年12月14日 |
以上をまとめれば Conclusion
| 1985(昭和60)年12月14日 | 1988(昭和63)年04月09日 |


