Re: ある断片


[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ 「(4)宇宙と自然科学」 ] [ FAQ ]

投稿者 松本 日時 2000 年 10 月 02 日 22:38:46:

回答先: Re: ある断片 投稿者 でんでん 日時 2000 年 10 月 02 日 17:24:36:

 だいぶ具体的になってきましたが、まだ一部
イメージが浮かばない所があります。
 それは、下記の項目なのですが。

|> 素子からのホワイトノイズ→トリガー回路による二値化

|> →サンプリング→電送→ハード/ソフトインタフェース

|> →ソフトウェア上でのタイムシェアリングによる
|> 多チャンネル分配

∇これは何のための多チャンネル分配でしょうか?

|> →アプリケーション機能処理

∇サンプリング→電送→ハードの間には電子ビーム
発生器と、スリットと、電子ビームを受けるための
平面アレイ状のセンサなどがあるのでしょうか?

|> |> ∇量子状態の光子を使用しているのでしょうか?

∇光子による実験の方が簡単で、環境の影響を受けにくい
と思いますが、電子にした理由はなぜでしょうか?

|> 電子です。

∇電子の電送距離と、1秒当たりの数量はどのくらいで
しょうか?

∇実験の評価結果では、観測者の影響がどのように
表れているのでしょうか?




フォローアップ:



フォローアップを投稿

氏名:
E-mail:

タイトル:

コメント:


[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ 「(4)宇宙と自然科学」 ] [ FAQ ]