Re: ある断片


[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ 「(4)宇宙と自然科学」 ] [ FAQ ]

投稿者 でんでん 日時 2000 年 10 月 02 日 17:24:36:

回答先: Re: ある断片 投稿者 松本 日時 2000 年 9 月 29 日 22:45:40:

|> ∇量子実験は1つの光子あるいは、電子、原子などを

|> 扱うため非常に難しいと聞いています。

おっしゃるとおりです。

常温でやること自体外乱の要因を無数につくりだしている

わけですからまったく無謀な実験ということになります。

ですが、実体験でその難しさを理解したいとも思って

おりましたので遊び心でやってみました。

|>  言葉だけでは実験のイメージが浮かばないので、

|> 可能であれば、簡単な系統図があればわかりやすい

|> のですが。

素子からのホワイトノイズ→トリガー回路による二値化

→サンプリング→電送→ハード/ソフトインタフェース

→ソフトウェア上でのタイムシェアリングによる多チャンネル分配

→アプリケーション機能処理

|> |> はたしてこれが本当かどうか5年くら前から実験を

|> |> 繰り返してきました。

|> |> 特殊な素子を開発し、これが発生する電子乱数を、

|> |> 情報処理しCRTにグラフで表示し観測者に見せる

|> というものです。

|> |> 実験から得られた結論。

|> |> 無人状態では、グラフは正しく確立論に従う分布を

|> |> 示します。観測者が見たグラフは明らかに意志が反映

|> |> された偏りがあります。これは、達人であっても凡人

|> であっても同じ結果になります。

|> |> 乱数発生素子から出た信号が観測者に届くまで、幾重

|> |> にも電子素子を通過しているわけですから、コペンハ

|> |> ーゲン解釈的には、何度も状態が収縮し、完全に確率波

|> |> の位相情報を失っているのではないかと思ったのですが、

|> |> 結果はそれを否定することを示唆しております。

|> |> 次に観測されていない対象は「時間」に制約されないか

|> |> どうかを検証するために、生データが表示されるまでに

|> |> 長い遅延時間を設定しました。

|> ∇遅延時間はどの程度でしょうか?

最初は20ms、8s、40s・・・それ以上は処理のしくみが違う

のですが1年というのがあります。

|> |> 結果は、表示されるグラフは、観測者の意志に対して

|> |> 時間の遅延無く反応しました。

|> |> つまり、生のデータは意志よりも先行して変化して

|> |> いたことになります。やった本人が不気味に思って

|> |> いるので納得するまで追試しております。

|> |> 遊びで、意志でスイッチをON/OFFさせてみたり、

|> |> 光源の光量を植物自身に調節させてみたりして

|> |> います。状態を収縮させるのは、どうやら人間

|> だけではないようです。

|> ∇量子状態の光子を使用しているのでしょうか?

電子です。

|> |> 今のところ、この実験装置は、観測者を選ぶ

|> |> ことはできませんがロックインアンプの原理を

|> |> ヒントに特定の意識に同調することにも取り組

|> んでいます。

|> ∇PLLアンプのようなものでしょうか?

ソフトウェアによる処理です。

変調された信号に対し、観測者がつくりだす意識変動の

周波数でバンドパスフィルターをかける方法です。

まだS/N比が悪いです。

|> |> 電波受信機ははじめは振幅のみを捉える回路、

|> |> でしたがその後、周波数に同調する回路が付加

|> されました。

|> ∇この実験の系統図はどのようになっている

|> のでしょうか?

|> 乱数発生器によるデータをFSKに変調後、

|> 電波に乗せて送信し、PLLで同期する受信機で

|> 受信し、それを信号処理してCRTに表示させて

|> いるようにも思えるのですが?

ここでは、例として単にラジオの歴史をお話している

だけでして、実験では電波は利用しておりません。

|> |> 同様に意識の捉えるシステムも最初は振幅のみ

|> |> に同調し次の段階で周波数に同調するような

|> ものができると思います。

|> ∇乱数はツェナーダイオードによるノイズなどを

|> 使用しているのでしょうか?

そのようなものです。

ただ、ツェナーダイオードではうまくゆきません

でした。





フォローアップ:



フォローアップを投稿

氏名:
E-mail:

タイトル:

コメント:


[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ 「(4)宇宙と自然科学」 ] [ FAQ ]