投稿者 スターダスト様 ThankYou、Sir 日時 2003 年 7 月 15 日 21:39:23:
回答先: Re: 電子は自転したり公転したりするのでしょうか 投稿者 スターダスト 日時 2003 年 7 月 14 日 17:30:58:
話の流れが私なりに少しつかめてきました。
|> 現象を説明するに際して、さまざまなモデルを使うことがあります。
|> 電子が球体のように図解されている教科書や啓蒙書の絵柄だけ見て
|> 「もしもこれが電荷を帯びているなら、磁気が発生するはずだ」
|> と考えることも、ひとつのモデルでしょう。
この文章はそれなりにわかります。
|> このボードの最近のスレッド(一組の話題の系列)において
|> 上のモデルが中心話題となっているかもしれない、と
|> 強く感じました。そして、このモデルには、検討されまくりの
|> 限界があり、その限界を突破するには、私たちの感覚を超えた
|> 別の種類の知覚を援用する必要がある、という気持ちが強く
|> したのです。
「私たちの感覚を超えた別の種類の知覚」
この部分がわかりません。
「感覚を超えた」というのは
感覚器官を使わない、という
意味ですか?
「別の種類の知覚」って
身体全体を使ったテレパシー?
でもこれだって
触覚という感覚器官をつかって
いますよね?
感覚器官を使った
超越論的な感覚
という意味でしょうか?
これもやはりテレパシーに
なってしまうとおもいますが。
「別の知覚」って
いったい何?
|> 根本的なことは、電子の内側に分布している電荷が
|> 回転することによって駆動される磁気はない!という
|> ことです。電子の持つ磁器能率は所与のもの天与のもの
|> であり、電子の持つ電荷と同じように、物理量としては
|> 基本的なものです。
「電子の内側に分布している電荷」
これは、電子には内側と外側があるという
知識を内包している言い方ですね。
また、電子の内側に電荷が分布している
ということですが、どのように分布しているのですか?
「分布」というのは、
どういう意味ですか?
また、内側と外側の境目には
なぜ分布しないんですか?
さらにまた、なぜ外側には
分布しないんですか?
|> スピンについて考えたときに超対象性という名前の
|> シンメトリーを発見するには、
「超対象性という名前のシンメトリー」
これの意味がさっぱりわかりません。
物理学的にではなく、
国語として、または文章論として
説明していただけませんか?
こんな説明わかる人いるんですか。
|> に対しては、「点電荷」モデルは
|> 古典論において非常に有効だったし、今後もそうだろう。
|> 量子力学的なセンシティブな系において、電子の大きさが
|> 問題になることも確かにあるが、そのなかに電荷が
|> 一様につまっているとかいう概念は捨ててかからないと
|> ダメですよね、
|> ぐらいの回答でしょうか。
「電子の大きさが問題になることも確かにあるが、
そのなかに電荷が一様につまっている」
「一様につまっている」
とは、どのようにつまっているんでしょうか。
電荷が一様につまるというイメージが
描けません。
|> 点でも自転するものはあります。
|> 空間にある重畳的な点は自転します。
これは、私の文ですが、少し間違いを含んでいます。