心とは何か
心とは何か
さて今度は感覚器官で成り立っている心なるものを分析してみましょう。
Now we proceed to analyze the mind, which is made up of the senses.
このセンスマインド(感覚器官の心。普通にいう心と同じ)は実際にはたえまのない学習を続けながら創造されていく過程にあります。
This sense mind is actually in the process of creation through its constant learning.
それは結果(現象)の観察から波動を感受する感光板のようなものです。
It is like a sensitive plate which receives impressions from its observations of effects.
そして大抵の場合、心のくだす結論は自然の法則と一致しません。
And most of the time its conclusions are not in accord with natural law.
心の活動をさらによく理解するため、四人の異なる人々のように、それを四つの部分に分けて考えることにしましょう。
In order to better understand the action of the mind, let us consider it in four parts, like four different people.
最も有力な部分は視覚です。
The most predominant individual is sight.
その次は聴覚で、
The next predominant one is hearing.
次いで味覚と臭覚という順序になります。
Then taste and smell.
「触覚はどうだ?」とあなたは言うかもしれません。
You may say here, what about touch?
それは感覚器官ではなく、神経の衝動反応だと言ってよいでしょう。しかしそれは心に感覚器官の反応を伝えるのです。
The touch could be called a nerve impulse reaction which is not a sense, but it gives a sense reaction to the mind.
各感覚器官はそれぞれ別個に働いているために、ときとして他の感覚器官と衝突することもあります。
As each sense acts independent of the others, oftimes one will disagree with the others.
たとえば視覚は美しい花を認めるかもしれませんが、それが放つにおいが臭覚にとってきわめて不快なものであれば臭覚はそれを拒絶します。
i.e. The sight may perceive a beautiful flower but the aroma is very unpleasant to the sense of smell and it rejects it.
ですから心の統一はすでに破られています。
So the unity of mind is already divided.
他の感覚器官についても同様のことが言えます。ある感覚器官は何かを好むかもしれませんが、他の感覚器官はそれをきらうかもしれません。
The same is true with the other senses, for one may like something and another dislike it.
そしてこのことが起こっているあいだ──人間の各感覚器官には長いあいだその状態が続いてきたのですが──結果として苦痛と不愉快な状態が起こります。
And while this is taking place, as it has for ages, pain and an unpleasant existance is the result.
[日本語訳] 久保田八郎 訳(中央アート出版社「21世紀/生命の科学」より)
[英語原文] SCIENCE OF LIFE - STUDY COURSE by GEORGE ADAMSKI